抜くか?止めるか?最終画縦線

最終画縦線 糸偏が3つもあって、これ自体書く練習になりそうな言葉ですが、つまり下のような字ですね。

漢字楷書 縦線手本

最後の縦画をスーッと抜くか、止めるかという問題。

今まで何も気にせず手本のまんま書いてたんですが、手本もいろいろで、結局一体どっちなんだ?

このへんで一度整理しておこうと思ったわけです。

字の正誤でいえばどっちでもいいらしいです。 漢字の書き取りや、たぶん検定の理論問題でも。

日本習字普及協会「常用漢字六体」(狩田巻山)では楷書はほぼ抜いてます。一方、二玄社「ポケット ペン字字典」(石川芳雲)では線が細くて判別しづらいんですが、明らかに抜いてる草書と比較して、止めているように見えます。

そもそも書道ではどうだったのかと二玄社「新書源」で楷書の代表的な古典を調べてみますと、孔子廟堂碑、九成宮醴泉銘はじめ、智永の千字文や顔真卿の楷書も先が尖ってます。

毛筆の二玄社「標準三体字典」(吉川蕉仙)では抜いてる方が多いですが、「新」は止めて「折」「祈」は抜く、「申」は止めて「神」は抜く、「姉」は止めて「市」は抜くなど法則性はなし。

これらを総じて見ると、手書きとしては、抜くのが基本なのかなという気がします。書道ではむしろ行書で止めてるのが結構見受けられました。

書道っぽいフォントで見ても

漢字楷書 書道字フォント
MediBang Paintプリセット FOT-グレコStd

ほぼ抜いてますよね。

気になるのは二本足の字

漢字楷書 縦線手本

個人的にはこの右の軸足?のほうは止めたいんですが、「常用漢字の六体」では全部抜いてます。上のフォントだと「算」と「耕」だけ止まってます。「研」は意外や抜いてる。「斎」は止まって「斉」は抜く、「隼」だけは止めてる…この辺は規則わかりませんね。

文字個々のイメージというのもありますからね。「車」は止めたいんだけどな~

これだけ見るともう、楷書は抜くが基本でいいんじゃないでしょうか。

じゃ何で結構止めてるイメージがあるんだろうと考えてみるとゴシックや明朝体のフォントの影響は大きいんでしょうけど、加えて横書きのせいもあるんじゃないか?

横書きでは縦に抜くと横への流れが切れてしまう。止めたほうが横へ繋げやすい…ペン字の楷書課題は横書きが多いですから、止めるイメージが強くあるのは、そのせいかもしれないですね。

結論

基本的には抜くけれど横書きが主流となりつつあるボールペン字では止めるのも大事。長さも意識して使い分けよう。

このフォントは今まで気にしたこともなかったんですけど、このまま手本にできそうでいいですね。

漢字楷書 書道字フォント
MediBang Paintプリセット FOT-グレコStd

他のフォントでも

漢字楷書 書道字フォント
WordのHG正楷書体

筆ペンの楷書手本はこれでいいんじゃないの?

無料のMediBang Paint はスマホ版もあるのでダウンロードしてテキストツールで文字入力してフォントをFOT-グレコStdにすれば、そのまま楷書の字典として使える。

——- 文字矯正コーナー ——–

今回の作例制作にあたって初めて気付いた自分の文字の欠点を矯正します。

洋という漢字の書き方

1.まず、さんずいの書き方 2つの点が上によりすぎる癖発覚。「羊」の3本線の間隔も狭く上によりすぎる癖、上の二点の右側の線が傾きすぎ隙間がせまくなる癖、これは「新」「部」の左上、「幸」の中央部の二点でも同じ傾向が… この3点を直す。

2.だいぶ改善したと思うが、上記字典や上のフォントをみると「羊」がもう少し下。ずらしてみる。

3.「羊」の横画が長く幅が広すぎるよう 削って空いた隙間を埋めるため偏を右へズラす。

こんな感じ。どうでしょう? 下の3つは好みによるかな? ちなみに3と4は2をコピーしてのデジタル処理です。ペン字も新たな時代が来るね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA