開けカンムリ 心と共に

ペン字を学んで無くても字の上手い人は多いですが、この人はちゃんと勉強してるなと見分けるポイントになるのが、カンムリの書き方だと思ってんですよ。

実用字のカンムリは左を開く。

明朝体でもそうなってますし、今更なにをと思うかもしれませんが

意外とこう書いてる人多いです。↓

漢字のカンムリ

「家」はちょっと開き気味に書いてしまいましたが、下パーツを挟むようにしめちゃうんですよ。かくいう私も「栄」はペン字始めるまで、ずっとこう書いてました。

そもそも「栄」がカンムリに「木」で出来てるという認識がなかった。中央部は横長の四角だと思ってた。

毛筆では、特に古典ではこう書くこともありますからね。

でもペン字の手本でこんな風に書いてるのは(断言はできないですが)まあ無いでしょうね。手元の手本でもこんな感じです。

ウカンムリ

漢字のカンムリ

その他のカンムリでも

漢字のかんむり

途中でパーツとして使われても

漢字のかんむり

ポケット ペン字字典の石川先生はまっすぐに近いんですが 他の手本では左側を開いてスペース作ってます。

前にも言いましたが、スペースができると大らかな印象になる。

締めるとシルエットが鋭角的でキツい感じになって、気のせいか心まで閉ざしてるように見えてしまう。

心もカンムリも大らかに開いちゃいましょう。

もう一つ

カンムリでは無いですが、同様にずっと書いてたのが「市」など。

漢字 市

これは開くというより、真っ直ぐっぽく書くことが多いようです。

漢字 市

 

引っ越しで2ヶ月まともに字書かなかったんでヨレヨレでした。

続けてやらないとダメだと再認識。

こっちのほうはしっかり締めていきます。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA