草仮名まとめ
赤字見にくいので漢字表記しておきます。
「い」以、移、意、伊
「ろ」呂、路、露、楼
「は」波、者、盤、半
「に」仁、耳、尓、児
「ほ」保、本、奉、報、宝
「へ」辺、遍、倍、弊
「と」東、登、度
「ち」知、地、遅、千、致
「り」利、里、理、李
「ぬ」努
「る」留、累、流、類
「を」遠、越、乎
「わ」和、王、倭、部
(丸っぽい字は一応載ってたから書いたけど初めて見た。変換できず)
「か」可、開、我、家、賀、
「よ」与、餘、余、夜
「た」多、堂、当
「れ」礼、連、麗
「そ」曽、所、處、楚
「つ」川、徒、都、津
「ね」祢、年、根
「な」奈、那、難、名
「ら」良、羅
「む」武、無、无、年、舞
「う」宇、雲、有
「ゐ」遺、井
「の」能、乃、農、濃
「お」於
「く」久、具、倶、求、九
「や」也、夜、耶、屋
「ま」末、万、満、萬、真
「け」計、介、遣、希、気
「ふ」不、婦、布
「こ」古、許、故
「え」江、要、盈
「て」天、転、亭、氐
氐が「く」と紛らわしい。書く時も微妙。
「あ」安、阿、悪
「さ」左、佐、散、沙、乍
「き」支、起、幾、祈
「ゆ」遊 「め」免、面
「み」美、三、見、微、身
「し」之、志、事、新
「ゑ」惠、衛
「ひ」比、悲、日、飛、非、避
「も」无、毛、母、裳
「せ」世、勢
「す」寸、須、春、数
「无」が「も」と「む(ん)」があってややこしい。
草書体なんで同じ字でも崩し方にバリエーションがあってこの形ばかりじゃないんですが、これだけ覚えるだけでも行書きならほぼ読める。
関戸本古今集を読んでみよう。
NHK学園検定と言えば関戸本古今集は必出。
硬筆書写技能検定の過去問でも関戸本が多かった。
難しいのは連綿でジグザグが続くところ。
「ら」と「こ」
「介」と「る」と「ろ」
これに「可」が紛れ込んだりする。
「つ」と「へ」は文章で判断するしかない。
硬筆書写技能検定1級だと漢字は楷書、あとはすべて平仮名(草仮名も)で回答。
こういうことですね。↓ 濁点がつく字が間違いやすい。
「しでの山ふもとよりのみかへりきぬつらき人よりまづこえじとて」
「こひしとはたがいひそめしことならんしぬとぞたゞにいふべかりける」
「あさぢふのをのゝしのはらしのぶともひとしるらめやいふひとなしに」
かな書家の散らしまくった作品だと難しいですが
代表的な古筆は端正で比較的読みやすい。
また読みやすい作品が出題されているみたいです。