Sis.Angerばかり聴いてたんで
こんなタイトルになりました。
よれるんすよねえ 横画。
田中鳴舟「みるみる字が上手くなる本」によりますと
線が震えるのは慎重になりすぎ、ペンを楽に持って思い切りよく・・・
らしいんですが
手の固定位置が悪いのか右側がつまってよれる気がします。
書く位置を右にずらして親指で押し出すようにすると書きやすくなるんですが
視野がずれるので形を掴みにくくなる。
書いてコツをつかんでいくしかないかと
石川芳雲「ポケットペン字字典」から横画の多い文字を拾ってみました。
まずウォームアップ
1.8cmマスに平行線 0.5のボールペンで23,4本が限界。
このサイズだと 目立ちませんが 1cmマスだと
横はよれよれ 縦までよれる。
こんな小さい字書けるか〜〜っても、実用ではこのサイズが基本ですからねえ。
楷書は、それほど用途がないのが救い?ですが厳しい現実を突き付けられました。
初めまして、横棒を書いた時のつまった感じが他のペン字をやっている方は無いのだろうか・・・
と色々探してペンの持ち方なども変えたり、縦横の線を自分の毛量より多く書いたりしながらネットで解消法を探していた所こちらの記事を拝見しました。
その中で 『手の固定位置が悪いのか右側がつまってよれる気がします。』
凄く分かりやすく自分と同じ状態が書かれていました。
前の記事なのでもう見ていないかもしれませんが、その後何か有効な対策は出来たのでしょうか。 よろしければ参考にさせて頂きたいのでお返事頂けると有難いです。
コメントありがとうございます。
たぶん技法の問題ではないんじゃないですかね。
自分の場合、意識しすぎて手が強張ってるんだと思うんですよ。
だから横画の時は線の終点を決めてエアで素振りした上でエイヤッて感じで引きます。
お返事有難うございます
なるほど、強張りと・・・
終点を決めてエイヤッ、ある程度の勢いが大切って事ですかね。
参考にさせて頂きます。
ブログこれからも楽しみに応援しています!